活用事例

資材在庫管理アプリ:Excel管理からの卒業

町のDX課

抱えていた「課題」

昨日印刷されて事務所の壁に貼られたExcelの在庫一覧表。そこには、「在庫あり」と書かれています。しかし、現場の担当者が倉庫の棚へ向かうとそこは空っぽ。昨日、誰かが緊急で持ち出した情報が、まだ反映されていないのです。慌てて事務所に在庫表を修正依頼、在庫表を開こうとするとロックがかかっている。「すみません、誰か使っている在庫ファイル閉じて下さい」といつもの会話。こうした日常で、大切な時間が奪われていきます。

  • 代々引き継がれる「秘伝の在庫Excel」のマクロがついに動かなくなった。
  • 共有にあるはずの「最新版」ファイルが、実は最新ではなかった。
  • 現場からの発注申請を事務所が見落とし、生産がストップしたことがある。
  • 毎月の棚卸し後、数字が合わない原因究明で部署をまたいで「事情聴取」が始まる。
  • 「あの人がいないと分からない」担当者不在時に、在庫について即答できずお客様を待たせた。

導入による「成果」

このアプリがもたらすのは、単なる「効率化」だけではありません。それは、現場と事務所そして営業担当の間に、リアルタイムで正確な「共有」が生まれる、新しい働き方の始まりです。

  • QRコードのスキャンで、誰でも驚くほど簡単に入出庫登録が完了。
  • 日本語に不慣れな方でも、アイコンと画像で直感的に操作できます。
  • データはクラウドで一元管理され、外出先の営業担当も常に正確な在庫を把握出来ます。
  • あらかじめ登録しておいた安全在庫数を下回ると、在庫一覧が自動でアラート表示。もう発注漏れの心配はありません。
  • 現場の担当者は「探す」「記録する」「電話する」といった、主作業以外の作業から解放されます。

ABOUT ME
町のDX課:平沼勇一
町のDX課:平沼勇一
実践型DXパートナー
ユーザー出身の実践型DXパートナー(Microsoft認定:PL-900)Power Platform・Google Workspace・RPAツールなどを活用し、中小企業の皆様の業務改善を実現するDX推進パートナーとして伴走サポートいたします。
記事URLをコピーしました